亜咲花 1. Edelweiss 2. Eternal Star 3. KILL ME One More Time? 4. Open your eyes 5. この世の果てで恋を唄う少女 6. Choir Jail 7. 純情スペクトラ 8. Cityscape 9. Marine SNOW 10. SHINY DAYS
やなぎなぎ 1. 春擬き 2. over and over 3. オラリオン 4. トコハナ 5. メルト 6. You can count on me 7. ビードロ模様
Light escape ツヅクココロハ 純情 Phantom thief Starting Station 星影の在り処
これ以降はアルバムのユニット、トリオ曲のパート。 正直アルバムはあんまり聴いていなかったので、しっくりは来てなかった。 でも、ステージ上でのパフォーマンスを観て、こういう形で6人の個性が出ていくのもNOW ON AIRとしてありだなあと寛容になれた。 これからちゃんと曲を聞き込んで、メンバーそれぞれの歌詞を聞き込みたい。
君が好きで好きでダメだよ Whishes Come True
君が好きで好きでダメだよをはさみ、登場するキーボード。 Whishes Come Trueだ。 ライブが終わった後のツイートでみんひとが言っていたが、急遽決まったらしい。 そういった姿勢、NOW ON AIRの中で自分ができることを精一杯する、みんひとの強い心が垣間見えた。 最後の挨拶でも自分のできる表現を、と言うことを強調していた。 オーディションをきっかけに入ったこの業界、声優として活躍することはもちろん1番素晴らしいことだと思う。ただ、それだけが道ではないことをみんひとはこれから進んでいって欲しいし、進める力があると思う。 それくらい、今回のWhishes Come Trueのみんひとの演奏は魅力的だった。 そしてキーボードを囲むように立つ5人。 声優ユニット、NOW ON AIRでできる唯一無二の光景がこれだなあと思った。
そして、シャニマスにも決まり、今まで想像していなかった方向に物事が進んでいっています。 だから、なんというか気づいたらかなり好きな声優になっていたというか。 でもこれまでそれはすごい感覚的なもので、何が好きと聞かれても何とは答えられなかったと思う。 今回の3周年ライブでのパフォーマンス、そして最後の挨拶を聞いて、何か知らんけど全部好きだなあって思った。 歌とか演技とか喋りとか、1つだけを選べば他にもっと好きな声優がいるけど、良い意味でバランスが取れて好きだと思う。 なので、最後の挨拶。普段の自分だったら我慢できずに泣いてしまうけど、なんか笑顔に近い涙目で一言一言を聞いていました。 NOW ON AIRはこれからも前に進んでいくだろうし、Kleissisも続いていくと思う。そして、シャニマスはまだまだこれからのコンテンツ。 これからその姿を純粋に見続けたいと思いました。
脱線しましたが、最後に歌われる、restart my resolutionは1年前と違った感覚で聞けたと思う。 すごいポジティブな感情のみで聞けた。
夏陽フェス!
セトリ@pink☆away
微熱からmystery(しょくごの X pink☆away)
1.キセキノソラ
2.Hero Love Songs
2.海色
3.pink GO away!
ETERNAL BLAZE(全員)
パーマリンク 2188日前
木村良平のキムライズム -夜の部-
とても楽しい‼️
酔った姿もまた貴重です。
パーマリンク 2189日前
ANIMUSIX ANISONG CONCERT
亜咲花
1. Edelweiss
2. Eternal Star
3. KILL ME One More Time?
4. Open your eyes
5. この世の果てで恋を唄う少女
6. Choir Jail
7. 純情スペクトラ
8. Cityscape
9. Marine SNOW
10. SHINY DAYS
やなぎなぎ
1. 春擬き
2. over and over
3. オラリオン
4. トコハナ
5. メルト
6. You can count on me
7. ビードロ模様
パーマリンク 2190日前
綾野ましろ LIVE 2019 「Möbious」
セットリスト
01.GET OVER
02.MATROSKA
03.starry
04.衝動
05.pixy breath
06.marionnette
07.Lotus Pain
08.caelum
09.GLAMOROUS SKY
10.confession
11.ideal white
12.スパイラルガーデン
13.tiny wings
14.infinity beyond
15.vanilla sky
16.NEWLOOK
アンコール
17.憧憬
18.刹那クロニクル
19.RAY OF LIGHT
パーマリンク 2190日前
コカ・コーラ SUMMER STATION 音楽LIVE 19/08/10 =LOVE
最前で見てたけど俺しか見てなかった勝ち楽しかったです。
頑張ってるの見れて嬉しかった。
パーマリンク 2191日前
SACRA MUSIC FES.2019–NEW GENERATION- DAY2
このライブの感想5万字程度書ける。神フェス。多分そのブロックで一番多動だったし、一番うるさかったと思う。電車の中時間あるので、クソ簡潔にまとめた感想書いていきます。
ペンリサ
kemuがいることしか知らなかったけど、初回からありえん高まりを見せてしまった。ボーカルの人の盛り上げが上手かった。決闘が個人的に好き。
ClariS×TrySail
まどマギの曲をClariSが歌うのはエモかった。
綾野ましろ
このフェスで1番伸びた。ideal whiteは盛り上がるだろなって思ってたけど、他の曲も普通に盛り上がった。
三月のパンタシア
ピンクレモネードが聞けてよかった。そこそこ予習して来たので楽しめた。
輝夜月
ダーティーパーティやりました
スピラスピカ
青ちゃんのOP聞けてよかった。予習して来て正解でした。
halca
前日にスターティングブルー干されてたのでやらないかなって思ってたけど、やって連番者とクソ盛り上がった。多動バチこりキメてしまった
斉藤壮馬
女オタクの方が盛り上がってくれてたので良かった。
GARNiDELiA
1日目にambgious干されて、まさかの2日目できて連番者というか会場全体のボルテージがクライマックス級だった。筆者はここで初めてUO折りました。
休息中のDJ
これがすごく良かった。サクラミュージックの有名曲ばかり流れてきたかつわりと周りから厄介コールが飛び交ってて自分としては楽しめたた。敗北の少年きた時は叫びまくった。
イコラブ
くそ予習してきたので、バチコリmixキメた。。公式コールのはずなのに連番者しかmixやコールしてくれなくて悲しかった。
レオナ
喋り方は独特でしたが2019年で今のところ一番好きなアニソンであるforget me notが聞けてよかった。
ASCA
registerでバチバチに高まった。個人的にゲスト除くと1番歌上手かったのでは?って思ってる。ASCAとReonaのstarterはsaoオタクの私としてはくるものがあった。
澤野弘之
休憩枠だったが澤野さんの曲が好きなのでじっくり生で聞けて良かった。
EGOIST
すごく好きなアーティストなのでゲストとして来てくれた事は嬉しかったが、咲かせや咲かせ個人的にあんまり刺さらないのでギルクラとか名前のない怪物とかやって欲しかった気はある。
ClariS
中学生の時から好きだったが、現場に今まで行ったことがなく初めて生で見てバチクソ高まった。カラフルは反則級。
TrySail
静岡公演で予習してきたので知ったかオタクできて満足。WANTED GIRLで会場が今日一レベルで盛り上がって楽しかった。個人的にはazureよりもtruth聞きたかった。
シクレ
藍井エイル
エイル自体は高まったけど、曲2曲がわりと盛り上がる曲じゃなかったのが残念。1曲をinnocenceかシリウスにしても良かったのでは?と思った。
LiSA
もりもりもりもり。ADAMS多動。紅蓮華多動。多分この人来て地蔵してた人いない。
LiSA×エイルのMステの再現ホントに良かった。エモかった。これが最後の曲だと悟ったので全力で多動、コールした。
総評
来年もあったら絶対行きます!!!!
パーマリンク 2192日前
NOW ON AIR 3周年記念 1st‘FULL’LIVE 〜RIDE ON!〜
2019年になってもどんどん新しいグループは増えていくばかりで、その中でうまくいグループ、うまくいかないグループが山ほどいますね。
振り返ること1年前、2周年を迎えたNOW ON AIR。
自分が出会ったのは映画からなので、マイナス1年なんですが、それでいても、1周年~2周年の間は、活動はあったけどやっぱり止まっていた1年だった。
色々な目線があると思うが、個人的には、曲が1曲も増えなかったということ。
これまでのためこみを開放するかのように、わたし的Progressが発売されたぐらいから、この1年間の話をメンバー自身がすることが多くなっていったと思う。
自分たちで何かやれることはないか、もういっそ自分たちで曲をつくろうとか。
今回のライブでもすごくその言葉が重かった。でも、そういう空白がありまた前に進めるグループは最近だとなかなか無いと思う。
だからこそ、1年前に新曲として聞いた、「restart my resolution」で震える思いをした。
そこから1年。
ファンが多く増えたということは決して無いが、地道に活動を続けて、1stアルバムが出た。ランティスの一員として、ランティス祭りにも出演することができた。
そして、3周年ライブ。正直、予想以上すぎる埋まり方だった。
そんな、1年前とは違った心持ちでライブは始まる。
この声が届きますように
恋する夏ワンピ
風が吹いた
キボウノカケラ
最初に固められたのはこれまで何度も何度も歌ってきたこの4曲。
最後のMCでみっちゃんが言ってた、最近ようやく歌詞をかみしめて歌えるようになってきたということを感じられたように、この3周年ライブでは1曲1曲がそれぞれ強い力を持っている曲と感じた。
この声が届きますようには言わずもがなだし、恋する夏ワンピはやっぱ一番ブチ上がる曲。
風が吹いたは曲調は明るくはないけど、すごく力をもらえる曲。
そして、キボウノカケラ。何度イントロを聞いても素晴らしいと思う、そして素晴らしい楽曲、歌詞。
Light escape
ツヅクココロハ
純情 Phantom thief
Starting Station
星影の在り処
これ以降はアルバムのユニット、トリオ曲のパート。
正直アルバムはあんまり聴いていなかったので、しっくりは来てなかった。
でも、ステージ上でのパフォーマンスを観て、こういう形で6人の個性が出ていくのもNOW ON AIRとしてありだなあと寛容になれた。
これからちゃんと曲を聞き込んで、メンバーそれぞれの歌詞を聞き込みたい。
君が好きで好きでダメだよ
Whishes Come True
君が好きで好きでダメだよをはさみ、登場するキーボード。
Whishes Come Trueだ。
ライブが終わった後のツイートでみんひとが言っていたが、急遽決まったらしい。
そういった姿勢、NOW ON AIRの中で自分ができることを精一杯する、みんひとの強い心が垣間見えた。
最後の挨拶でも自分のできる表現を、と言うことを強調していた。
オーディションをきっかけに入ったこの業界、声優として活躍することはもちろん1番素晴らしいことだと思う。ただ、それだけが道ではないことをみんひとはこれから進んでいって欲しいし、進める力があると思う。
それくらい、今回のWhishes Come Trueのみんひとの演奏は魅力的だった。
そしてキーボードを囲むように立つ5人。
声優ユニット、NOW ON AIRでできる唯一無二の光景がこれだなあと思った。
わたし的Progress
瞳の勇気
RAINBOW'S HIGHWAY
最終ブロックという声とともに流れるイントロ。
わたし的Progressは何にも言いがたい曲。
こんなにも歌詞が全てを物語っている曲があるだろうか。
「止まってた時間がほら 動き出すって 音を鳴らしてくよ さあ、準備はいいかい?」
restart my resolution
本編が終了しアンコールでは告知とかがあって最後の挨拶。
自分がこのユニットで一番好きな声優は田中有紀さんです。
最初行き始めた頃はまあ好きな感じかなあという感じだったけど、そこからKleissisというユニットが決まり、それこそこの1年感駆け抜けてきました。
そして、シャニマスにも決まり、今まで想像していなかった方向に物事が進んでいっています。
だから、なんというか気づいたらかなり好きな声優になっていたというか。
でもこれまでそれはすごい感覚的なもので、何が好きと聞かれても何とは答えられなかったと思う。
今回の3周年ライブでのパフォーマンス、そして最後の挨拶を聞いて、何か知らんけど全部好きだなあって思った。
歌とか演技とか喋りとか、1つだけを選べば他にもっと好きな声優がいるけど、良い意味でバランスが取れて好きだと思う。
なので、最後の挨拶。普段の自分だったら我慢できずに泣いてしまうけど、なんか笑顔に近い涙目で一言一言を聞いていました。
NOW ON AIRはこれからも前に進んでいくだろうし、Kleissisも続いていくと思う。そして、シャニマスはまだまだこれからのコンテンツ。
これからその姿を純粋に見続けたいと思いました。
脱線しましたが、最後に歌われる、restart my resolutionは1年前と違った感覚で聞けたと思う。
すごいポジティブな感情のみで聞けた。
突き抜けるように、僕らの歌
新しい物語のページ綴ってく
答えのない未来だから探したい
満開の笑顔になれる 自分になれる場所で
「奇跡」じゃなくて
「必然」だって証明するよ
わたし的Progressと同じく歌詞が全てを物語っている。
これからこの曲達を何度も何度も歌っていって、また違った意味を持つ日が来ると思う。
4年目も、きっとその先も。
パーマリンク 2193日前
LAWSON presents TrySail Live Tour 2019 "The TrySail Odyssey" 幕張公演(追加公演)1日目
今までマスの現場ぐらいしか行ったことがなく、今回がトラセ現場初参戦となった。現地の雰囲気はそこまで治安が悪いということもなく(良すぎることもなく)楽しめた。
パーマリンク 2193日前
Aphrodite様 第26回定期公演 ~Résurrection complète~
アフロディーテは運営がイキってるだけあって音悪くなかったなお曲
パーマリンク 2193日前
「35 th Anniversary Best ~刻をこえて~」リリース記念フリーライブ [兵庫県]
セトリ
1.風のノー・リプライ
2.Z・刻をこえて
3.愛はロマネスク
4.for you
5.夢色チェイサー
パーマリンク 2195日前