声優、アイドル、アーティストのイベント・ライブ情報ならイベンターノート
みんなのイベントの感想一覧です
ji4vis
待ちに待ったスフィアの全曲ライブ1にちめ。今日、半分聞ける。というかフリコピできる(笑) という運動不足を解消するチャンス(違) ということで飛田給へ向かった。っていうか全曲って何曲なの? とか思いながら(苦笑)ライブはというと、セットリストの強さでしかない。コレが来るかコレが来るかというのを浴びせつつ手を休めないのがすごい。また、セオリー通りのセトリの作り方とそうでない部分が来る新しい攻めも交えて、観たことのないライブであった。3時間強などを感じさせないできであった。しいて言えば、仕方がないがショートバージョンの曲がいくつか挟まれるため、これは長いのか短いのか? それによってペース配分変わるんだが? という葛藤がどうしても出るのと、アリーナ最後列ブロックにいたのだが、そのブロック横にトロッコが1回しか来なかったことかな? もうちょっと縦横無尽に走るのかと思ってた。#最後列ブロック前まで来るレギュは数回あったんだけど。面白かったのは、アリーナの通路際にいたが、トロッコが来ないときは特に見張りによる注意もなく、のびのびと通路側に身を乗り出してフリコピをできたこと。そうしないと詰められている人も苦しくなっちゃうので、あえての客への信頼感で回してるライブだなと思った。2にちめの曲が1にちめで確定したので、翌日は翌日で楽しみである。このイベントに関するツイートはこれ-----https://twitter.com/ji4vis/status/1228582758710038528アリーナの最後尾でやりたい放題席だったセットリストhttps://twitter.com/ji4vis/status/1228634483068260352ライブレポhttps://www.musicvoice.jp/news/202002290142554/
パーマリンク 1976日前
ライブ、トークライブのつきの ファン感謝祭って何やるの? と思いながら、どうせ抱腹絶倒なのだろうと覚悟(?)して向かう。おりしも横浜アリーナは係員が少ない状態ですげー人数の入場をさばいててさっぱり導線がわけわかんなくなってるところで、横アリ1Fのイベントスペースへ。結論から言うと期待通り。というか歌にゲーム大会にトークに抽選大会に、それぞれが謎に面白くてよくできたイベントであった。ふつうにやればなんてことない内容なのに、キャストもお客も楽しんで盛り上げようという一体感がなせる業か?7/5 にライブ決定! とのことだが「それだとトークパート減るじゃーーん」という謎の想いがこみあげてくる、なんとも温かいイベントだった。具体的な真実とかはとぅぎゃから拾って読んでください^^;;このイベントに関するとぅぎゃはこれ----https://togetter.com/li/1448887
最後まで悩んだけど、クラウドファンディングが終わる数十分前にいれてチケットget。チケットのみコースが無かったのでほんと悩んだ。それでいても、3000万円のクラウドファンディングで5000万円あつめたのは立派。#運営の意図があることは理解の上なので、そのコースが無いから文句を言うというものではないが。開場後入ってみたらすでにぎゅうぎゅう。むしろ無料招待エリアの方が空いているのでそちらに移動した。同士はクラウドファンディングのTシャツを着ているからわかるが、ちらほら。無料エリアもさらりと埋まるぐらいの勢いではあったが、有料エリアよりマシ。ライブはD.C.の歴史を紐解きながら遡りながら III → II → i → IV という構成。それぞれの想いを詰め込みつつ、シクレモもありつつという限られた時間の中でも、いろいろな要素を詰め込んだ構成だったと思う。しいて言えば、自分はアニメしか観ない原作ゲームわからない勢なので、半分ぐらいしか感動が伝わらなかった。まぁそれはクラウドファンディングで積んだ人が享受されるべきなので、それ相応の評価の人間がそれ相応にしかならなかったのは当然だと素直に思った。しっかし、マリフォで、yozurino* で、yozuca* さんのライブだったなぁ、とも。yozuca* さんは最近ノってくると会場にマイク差し出すので、当然呼応して歌うんだけど、後ろの方の熱の低いエリアだと「なんやコイツ」という目で見られるのがちょっと....(^^;; めげないけど。----セットリストhttps://twitter.com/ji4vis/status/1227237110299549696出演者の中から rinoさんのbloghttps://blog.excite.co.jp/rinocoorie/28843104/
3年連続で1月の開催。本人たち曰く「1枚しかアルバムだしてないユニットのライブなのに集まっていただいて...」とのこと。個人的には、D.C.の dolceシリーズも入れていいと思うので、実質4枚だと思うけど。さてライブはというと、初心者でも楽しめるし常連にも楽しめるしというカンジ。あえて言うなら、昔はガンガン跳んでた勢があまりいなくなったので(跳ぶ勢は壁際に陣取ってる)ステージは観やすかったと思う。ざっくり言えば1枚しかCDがないので予習もラクだしね(笑)しいて言えば、マリフォとかでもそうなんだけど、どうしても漏れ出るトークが面白くてその間の歌を聞きに行くような、さだまさし現象(笑) ...が楽しい。もっとやって欲しいとは思うけど、一応歌を聴かせる場ということらしいので、まぁ。マニュピレータ篠崎氏の「トーク中に(マニュピ用の)Macのスクリーンセーバが走ったのは初めて」という発言が優勝でした。個人的にはセルフカバーコーナーで、スフィアやアイマスを今回外してきたのは残念。次回があるならそれに期待したい。----セットリストhttps://ranking.zonosite.com/2020/01/26/post-5654/本人Blogよりhttps://blog.excite.co.jp/rinocoorie/28818348/
入りは昼の部とさして変わらず、さらっと埋まるカンジ。ゴミゴミしてないのはちょうどいいかと。最前あたりは観たことある方々がちらほら。昼の部よろしく、またセッティングタイム。いやー贅沢でしょ。さて、内容はいつもながら省略。非常に興味深く楽しかったのは言うまでもない。昼の部と比べて、テーマトークを減らして、----https://twitter.com/officia56086049/status/1214832373268791297(中略)楽曲を送って、作曲家夜話に参加しませんか?----に費やしているのがすごかった。なんていうかすごかった。ミトさん神前さんがすごいのはもちろんのこと、じんさんがアツかった。そして、非常にわかりやすく具体的な講義をしているのが素晴らしかった。音楽じゃない面でも勉強になった。渋谷の深夜の部もいいけど、こういうアカデミックな回もすごくためになった。またこの方向性のものも開催を期待したい。#でも、東京だと応募や客からの熱がすごすぎてできないんだろうな。地方だからバランス的によかったのだと思う。
まさかの大阪出張版。豪華なイベントではあるが、なかなかこのレア度が伝搬してないのか当日券も出ている模様。開演1時間前から入場だが、あっという間に入りきるカンジ。ふつうは開演時間から出演者が出てきてトークなのだが、裏にいても退屈なのかファンサなのか30分前ぐらいにだらっとミトさんと神前さんが出てきてセッティングなどをし出した。東京ではありえない神対応。内容についてはSNS禁止なので省略するが、ざっと物語シリーズの裏話的なsomethingが興味深かった。羽岡さんがちょっと緊張で固かったかな。あとは山内さんの進行と台本がいいつもながら素晴らしい。昼の部だからか注文する人が偏っていたのか豪華な景品が複数当たってしまった。できればせっかく大阪の方にということで、後半は当たっても辞退したけど。(値段的にそんなに注文してはないと思うんだけど...)夜の部も期待。公式さんのツイートより----https://twitter.com/officia56086049/status/1216275973865259008非っ常に濃い昼の部を終え、我々はより濃い夜の部に向けて鋭気を養っております。#作曲家夜話
10月のホンモノの方(?)は行けないことが確定していたのでチケットを取っていなかったが、今回はいけそうだったので入手。内容は(今回の10月のは知らないけど)まぁ例年通りか。もうちょっと年女をクローズアップした内容になるかと思いきや、あくまでバースデーイベントのテイなのが面白い。トークパートでは、ガリベンズ矢野さんがツイートしてるように「みっく持ってるなぁ」と。昼観てたらもうちょい面白かったのかもだけど、夜だけでも偶然(?)の流れは流石。ライブパートは、思ったより青が多くてライトブルーが3,4割くらいに減ってるのは覚醒の念があった。それだけにスタリ曲はご褒美でした。あざす。やっぱみっくだなぁ。−−−セットリストhttps://twitter.com/ji4vis/status/1213803901591310344
kenji_nana03
短い時間での公演内容でしたがとても見応えが有り楽しめました。
パーマリンク 1977日前
初の愛奈イベでとても近くでお話できました。今度はライブ等有れば是非参加したい。
15週年おめでとうございますと共にとてもたのしめました!出来れば映像化お願い致します!
LAWSON presents Sphere 10th anniversary Live 2020 “スフィアだよ!全曲集合!!いちにちめ”
待ちに待ったスフィアの全曲ライブ1にちめ。今日、半分聞ける。というかフリコピできる(笑) という運動不足を解消するチャンス(違) ということで飛田給へ向かった。
っていうか全曲って何曲なの? とか思いながら(苦笑)
ライブはというと、セットリストの強さでしかない。コレが来るかコレが来るかというのを浴びせつつ手を休めないのがすごい。また、セオリー通りのセトリの作り方とそうでない部分が来る新しい攻めも交えて、観たことのないライブであった。3時間強などを感じさせないできであった。
しいて言えば、仕方がないがショートバージョンの曲がいくつか挟まれるため、これは長いのか短いのか? それによってペース配分変わるんだが? という葛藤がどうしても出るのと、アリーナ最後列ブロックにいたのだが、そのブロック横にトロッコが1回しか来なかったことかな? もうちょっと縦横無尽に走るのかと思ってた。
#最後列ブロック前まで来るレギュは数回あったんだけど。
面白かったのは、アリーナの通路際にいたが、トロッコが来ないときは特に見張りによる注意もなく、のびのびと通路側に身を乗り出してフリコピをできたこと。そうしないと詰められている人も苦しくなっちゃうので、あえての客への信頼感で回してるライブだなと思った。
2にちめの曲が1にちめで確定したので、翌日は翌日で楽しみである。
このイベントに関するツイートはこれ
-----
https://twitter.com/ji4vis/status/1228582758710038528
アリーナの最後尾でやりたい放題席だった
セットリスト
https://twitter.com/ji4vis/status/1228634483068260352
ライブレポ
https://www.musicvoice.jp/news/202002290142554/
パーマリンク 1976日前
オールマリフォ大感謝祭!!!! 2019
ライブ、トークライブのつきの ファン感謝祭って何やるの? と思いながら、どうせ抱腹絶倒なのだろうと覚悟(?)して向かう。おりしも横浜アリーナは係員が少ない状態ですげー人数の入場をさばいててさっぱり導線がわけわかんなくなってるところで、横アリ1Fのイベントスペースへ。
結論から言うと期待通り。というか歌にゲーム大会にトークに抽選大会に、それぞれが謎に面白くてよくできたイベントであった。ふつうにやればなんてことない内容なのに、キャストもお客も楽しんで盛り上げようという一体感がなせる業か?
7/5 にライブ決定! とのことだが「それだとトークパート減るじゃーーん」という謎の想いがこみあげてくる、なんとも温かいイベントだった。具体的な真実とかはとぅぎゃから拾って読んでください^^;;
このイベントに関するとぅぎゃはこれ
----
https://togetter.com/li/1448887
パーマリンク 1976日前
D.C.~ダ・カーポ~ Super Live Ⅱ
最後まで悩んだけど、クラウドファンディングが終わる数十分前にいれてチケットget。チケットのみコースが無かったのでほんと悩んだ。それでいても、3000万円のクラウドファンディングで5000万円あつめたのは立派。
#運営の意図があることは理解の上なので、そのコースが無いから文句を言うというものではないが。
開場後入ってみたらすでにぎゅうぎゅう。むしろ無料招待エリアの方が空いているのでそちらに移動した。同士はクラウドファンディングのTシャツを着ているからわかるが、ちらほら。無料エリアもさらりと埋まるぐらいの勢いではあったが、有料エリアよりマシ。
ライブはD.C.の歴史を紐解きながら遡りながら III → II → i → IV という構成。それぞれの想いを詰め込みつつ、シクレモもありつつという限られた時間の中でも、いろいろな要素を詰め込んだ構成だったと思う。
しいて言えば、自分はアニメしか観ない原作ゲームわからない勢なので、半分ぐらいしか感動が伝わらなかった。まぁそれはクラウドファンディングで積んだ人が享受されるべきなので、それ相応の評価の人間がそれ相応にしかならなかったのは当然だと素直に思った。
しっかし、マリフォで、yozurino* で、yozuca* さんのライブだったなぁ、とも。
yozuca* さんは最近ノってくると会場にマイク差し出すので、当然呼応して歌うんだけど、後ろの方の熱の低いエリアだと「なんやコイツ」という目で見られるのがちょっと....(^^;; めげないけど。
----
セットリスト
https://twitter.com/ji4vis/status/1227237110299549696
出演者の中から rinoさんのblog
https://blog.excite.co.jp/rinocoorie/28843104/
パーマリンク 1976日前
yozurino* LIVE 2020 Pop Step SMILOOP* vol.3
3年連続で1月の開催。本人たち曰く「1枚しかアルバムだしてないユニットのライブなのに集まっていただいて...」とのこと。個人的には、D.C.の dolceシリーズも入れていいと思うので、実質4枚だと思うけど。
さてライブはというと、初心者でも楽しめるし常連にも楽しめるしというカンジ。あえて言うなら、昔はガンガン跳んでた勢があまりいなくなったので(跳ぶ勢は壁際に陣取ってる)ステージは観やすかったと思う。ざっくり言えば1枚しかCDがないので予習もラクだしね(笑)
しいて言えば、マリフォとかでもそうなんだけど、どうしても漏れ出るトークが面白くてその間の歌を聞きに行くような、さだまさし現象(笑) ...が楽しい。もっとやって欲しいとは思うけど、一応歌を聴かせる場ということらしいので、まぁ。
マニュピレータ篠崎氏の「トーク中に(マニュピ用の)Macのスクリーンセーバが走ったのは初めて」という発言が優勝でした。
個人的にはセルフカバーコーナーで、スフィアやアイマスを今回外してきたのは残念。次回があるならそれに期待したい。
----
セットリスト
https://ranking.zonosite.com/2020/01/26/post-5654/
本人Blogより
https://blog.excite.co.jp/rinocoorie/28818348/
パーマリンク 1976日前
酒 桂田 presents ミト(クラムボン)×神前 暁(MONACA)の『作曲家夜話 vol.6』
入りは昼の部とさして変わらず、さらっと埋まるカンジ。ゴミゴミしてないのは
ちょうどいいかと。最前あたりは観たことある方々がちらほら。昼の部よろしく、またセッティングタイム。いやー贅沢でしょ。
さて、内容はいつもながら省略。非常に興味深く楽しかったのは言うまでもない。
昼の部と比べて、テーマトークを減らして、
----
https://twitter.com/officia56086049/status/1214832373268791297
(中略)楽曲を送って、作曲家夜話に参加しませんか?
----
に費やしているのがすごかった。なんていうかすごかった。ミトさん神前さんがすごいのはもちろんのこと、じんさんがアツかった。そして、非常にわかりやすく具体的な講義をしているのが素晴らしかった。音楽じゃない面でも勉強になった。
渋谷の深夜の部もいいけど、こういうアカデミックな回もすごくためになった。またこの方向性のものも開催を期待したい。
#でも、東京だと応募や客からの熱がすごすぎてできないんだろうな。地方だからバランス的によかったのだと思う。
パーマリンク 1976日前
酒 桂田 presents ミト(クラムボン)×神前 暁(MONACA)の『作曲家夜話 vol.5』
まさかの大阪出張版。豪華なイベントではあるが、なかなかこのレア度が伝搬してないのか当日券も出ている模様。開演1時間前から入場だが、あっという間に入りきるカンジ。
ふつうは開演時間から出演者が出てきてトークなのだが、裏にいても退屈なのかファンサなのか30分前ぐらいにだらっとミトさんと神前さんが出てきてセッティングなどをし出した。東京ではありえない神対応。
内容についてはSNS禁止なので省略するが、ざっと物語シリーズの裏話的なsomethingが興味深かった。羽岡さんがちょっと緊張で固かったかな。あとは山内さんの進行と台本がいいつもながら素晴らしい。
昼の部だからか注文する人が偏っていたのか豪華な景品が複数当たってしまった。できればせっかく大阪の方にということで、後半は当たっても辞退したけど。(値段的にそんなに注文してはないと思うんだけど...)
夜の部も期待。
公式さんのツイートより
----
https://twitter.com/officia56086049/status/1216275973865259008
非っ常に濃い昼の部を終え、我々はより濃い夜の部に向けて鋭気を養っております。#作曲家夜話
パーマリンク 1976日前
伊藤美来 Birthday Event 2019 ~23歳、いいお姉さんになりたいんじゃ 特別公演~ 2nd
10月のホンモノの方(?)は行けないことが確定していたのでチケットを取っていなかったが、今回はいけそうだったので入手。
内容は(今回の10月のは知らないけど)まぁ例年通りか。もうちょっと年女をクローズアップした内容になるかと思いきや、あくまでバースデーイベントのテイなのが面白い。
トークパートでは、ガリベンズ矢野さんがツイートしてるように「みっく持ってるなぁ」と。昼観てたらもうちょい面白かったのかもだけど、夜だけでも偶然(?)の流れは流石。
ライブパートは、思ったより青が多くてライトブルーが3,4割くらいに減ってるのは覚醒の念があった。それだけにスタリ曲はご褒美でした。あざす。やっぱみっくだなぁ。
−−−
セットリスト
https://twitter.com/ji4vis/status/1213803901591310344
パーマリンク 1976日前
RED&BEAR〜クィーンシャイン号殺人事件〜 1/25(土) 13:00
短い時間での公演内容でしたがとても見応えが有り楽しめました。
パーマリンク 1977日前
鈴木愛奈デビューアルバム「ring A ring」発売記念イベント 都内某所【3回目】
初の愛奈イベでとても近くでお話できました。今度はライブ等有れば是非参加したい。
パーマリンク 1977日前
「魔法少女リリカルなのは」15周年記念イベント『リリカル☆ライブ』DAY1
15週年おめでとうございますと共にとてもたのしめました!出来れば映像化お願い致します!
パーマリンク 1977日前